スタテクのエンジニアにはすごい人がたくさんいます。技術がすごい人、知識がすごい人、キャラがたっている人など。「会ってみたいな」「一緒に働いてみたいな」と思った人は、お気軽にスタテクまでどうぞ。会えますよ!
今回は2016年の新卒・沖本さん。「エンジニアは楽しい!」「自分で書いたコードが1発で動くと気持ちいい!」と語ってくれて、なんだか毎日も楽しそうです。

沖本 麻衣さん(24歳)
2016年4月入社(新卒)
webサービスの機能開発や修正など

「リモートOKだから大阪の実家で仕事することも。最高に働きやすいって思います」

ー入社の決めては?
就職活動ではRailsができて、人数が10〜20人くらいの会社を探していました。プログラミングの勉強でIT系のスタートアップにお邪魔したときに、そこの社員さんたちがすごい楽しそうに働いていたんです。忙しそうだけど、やりがいもあって、好きなことをしていて。それをみたときに大手ではなくてスタートアップにいこうと決めました。

スタテクはRailsもできますし、菊本さんとお話をしたときに「一緒に働きたい」と思ったので入社しました。社名に「スタートアップ」と付いていたので、スタートアップなんだと思って入社したら違ったんですけど(笑)
でも、1年間働いてみて、今はスタートアップではなくスタテクを選んで良かったなと思ってます。安定していますし、お給料ももらえますし、教えてもらえますし。別に甘えているわけではなくて、「本当にわからなくなったときに、質問したら教えてくれる人がいる」という環境が、私には嬉しいんです。

ー入社前はどんな会社だと思ってましたか?
菊本さんのFacebook投稿で、雨の日に誰もいないオフィスの写真とかクリスマスに菊本さんがピザ頼んだよ的な投稿を見かけていたので、アットホームな会社なのかなと想像していました。

ースタテクに入社してみて、いかがですか?
楽しいです!その日の予定に合わせて出社時間や仕事場所を変えることができるので、めっちゃ働きやすいです。私、大阪出身で入社にあわせて上京したんですが、大阪が大好きすぎて3カ月に1回くらい帰らないとツラくなるんです(笑)スタテクはリモートでも働けるので、頻繁に帰省することができるんですよね。あんまりにも頻繁に帰るので、友達からは「また2週間もおったらお前レア感ないわ、もう」って言われるくらいですw
あと、仕事ではないですが服装とか髪色、ネイルも自由でOKなのも嬉しいです!好きな服を着て仕事にいくと、やっぱりテンションあがります!

ーリモートワークって不安になったりしない?リモートする時に気をつけていることは?
年末の帰省のタイミングでリモートも少しずつ始めたんです。最近は、GWに帰ってお休みあけも1週間くらいは実家で仕事させてもらいました。
やってみて気づいたのですが、リモートしているときの方が「ちゃんと仕事しないと」って意識が働いて長時間がんばるみたいで。特に、連絡はすぐ返すように気をつけています。
でも、オフィスで仕事をするのが1番環境いいですよね、やっぱり(笑)

ースタテクに入社して驚いたことは何ですか?
私がというより友達に話すと驚かれるのは、「出社自由なのに、みんな会社に来るところ」。出社自由だけど毎日出社していると話すと、確実に驚かれます。
私も基本的には出社していますし、他のみんなも出社しているってことは、やっぱりオフィスに集まっている方がいいんでしょうね。技術の相談もしやすいし仕事もやりやすいんだと思います。

ースタテクで1番嬉しかったことは?
11月くらいからお客さんとのやりとりや、デプロイを任せていただけるようになったことです!
初めてデプロイをしたときは、菊本さんに「このコマンドうって」って言われて、ステージングだと思ってうってみたら本番だったんですよ(笑)初めてはそんなでしたけど、デプロイは今でもちょっと緊張しますね。

何かの機能を作ることを任されるのも嬉しかったですが、お客さんと直接話しをしたり本番のサービス影響する部分を任せてもらえたりしたことで、責任感が増しました。仕事をしてるんだなあっていう実感とか、無事に1日終わったことへの達成感とかを味わえるようになって、少しずつ成長できている気がします。

ーこれからスタテクでやってみたいこと、勉強したいことは?
インフラとかwebサービスを開発する上で必要な知識が全然足りていないので、そこらへんを実務で勉強していきたいです。プログラミングスキルもまだまだ足りていないので、2年目も頑張ります!

ーあなたにとって、スタテクってどんな会社ですか?
「自由に働ける」
働き方を自分で考えられるので、自分にあったエンジニア生活ができる会社です。