カテゴリ

11月の最後の金・土で有志エンジニアによる開発合宿が行われました。エンジニアではないのですがお誘いいただけたので(笑)、ブログ担当のきんぐも参加してきましたよ!

スタテク名物・社長が遅刻

スタテクの社員旅行・開発合宿といえばコレ!朝の遅刻劇場です。開発合宿の日は朝9:30に会社に集合してレンタカーで行く予定でしたが……

やはり、ギリギリの時間で遅刻連絡がwスタテクらしいですね。1番遅かったのは菊本社長、これはもう何も言えません。
集合時間に間に合ったメンバーでも記念撮影をしておきました。

レンタカーの手続きをして、いざ出発!菊本社長も間に合ってしまったので、車3台で伊東に向かいます。

海老名SAで肉まん、メロンパン!海が見えてくると……

出発が若干バラバラだったので、海老名SAでやっと全員集合となりました。みんなで肉まんを食べて、菊本社長はメロンパンもしっかり購入して、旅行感がでてきましたね!どの車に乗るかもクジ引きで決めてみました。

うん、合宿っぽい!

伊東に近づくに連れて、海が見えて本当にキレイ!この日は天気にも恵まれていたので最高の眺めでしたよ。

そんな中、聞こえてきた社長の声。

「開発するんですか?」



え?開発合宿に向かっているのに何を言っているのですか?
と声に出してツッコんでおきましたが、遊びたくなるくらい海がキレイでいい天気だったということで。

開発合宿では有名らしい「山喜旅館」に到着!


今回お世話になる山喜旅館につきましたー!趣のある建物ですね。合宿会場として会議室も予約していたのですが……

バレエスタジオ?あれ?

本当にバレエスタジオでした(笑)鏡やバーもあって踊れます!とはいえ、私たちは開発をしにきましたので、机や椅子をセットして会議室風に。さぁ、開発合宿の本番スタートです。

まずは参加者全員が合宿でやることを発表します。ワークショップみたいにチームでブレストをしているメンバーもいれば、ヘッドホンをして1人でもくもくと開発し続ける人も。合宿でもスタテクのエンジニアたちは自由です。

菊本社長と西村さんは、社内ツールの開発です。スタテクはSlackをどうにかこうにかして勤怠管理したりしているので、今回もそれ関連でしょうか。あ、机の端にMONSTERが置いてありますねw

望月さん、戸田さん、宇賀神さんは、新規事業のブレストをやっています。事業そのものをゼロから考えて作るって、なかなか経験できないですよね。がんばれ!


染谷さんと田口さんは、自社サービスとして開発中のresosil(リソース・プロジェクト・予算管理システム)をやっているみたいです。リソシルは、そもそもスタテク内部でも「早く使いたい!」と要望があるんですよ。


日吉さんはresosilのロードマップを考えているそうです。すごくリラックスした格好で、いいですねー。私も足を投げ出すスタイル、けっこう好きですw

小沼さんとピンちゃんは、個人で開発中。小沼さんは自社サービスとして準備中のcasica(プロジェクト管理ツール)の最終調整をしているみたいですね。ピンちゃんは、いつも関わっている受託開発のタスクを黙々と進めています。

開発中はみなさん真剣に業務に集中しました。いつもと違う空間で仕事するのって新鮮ですね。

夜ご飯からの飲み会は合宿の醍醐味……ですよね?

午後の開発タイムもおわり、夕ご飯です。

山喜旅館さんのご飯はこちら。肉も魚もあって美味しい!

ご飯のあとは、近くのコンビニに買い出しにいき、大部屋に集まって飲み会です。飲み物も食べ物も予め送っておいたのに、お酒が足りなーい!夕ご飯食べたのに、パスタとか食べてるしっ!飲むスタイルも自由です。
12時過ぎてから2度目の買い出しにいったり、夜中の3時くらいからマジメな語りモードになったり……、一部の人たちは6時くらいまで起きていた模様。すごい体力!

2日目もお昼までは開発しますよ!

なにがすごいって、2日目の朝に佐藤COOがランニングをしたことでしょうか。夜中まで飲んでいたのに驚きです。意志が強いって素敵。

マジメに開発しているメンバーもいれば、「今日はもうダメだー」って感じで吉野家に行く人まで。私も記事を書こうと努力してみたものの……うまく頭がまわりません。

13:00まで山喜旅館さんにお世話になり、今回の開発合宿は終了。お昼にお寿司を食べて、帰路につきました。

スタテクでは不定期で開発合宿を開催しています。参加も自由、合宿中に何をやるかも自由。ただし、合宿に参加する日だけは出社自由ではありませんm(_ _)m