こんにちは。
株式会社StartupTechnology設立して初めての社員旅行で日光鬼怒川温泉に行ってきました。
今回はその様子をご紹介させていただきます!
1日目
慣れない朝早めの集合
9:30に渋谷ヒカリエ前で集合。1名は完全に間に合わず、東武日光駅で落ち合うことなりました。2日間お世話になったバスがこちら。
寝たり、お菓子食べたりしつつ途中休憩を挟み、東武日光駅にて1名ピックアップした後に、昼食の会場に到着しました。
湯葉ランチ
初日の昼食は湯葉と栗おこわの御膳でした。昼食の会場が「日光カステラ本舗 磐梯日光店」様で、本当に湯葉が出てくるのか一抹の不安がありましたが、ちゃんと湯葉を頂けました。しつこくない優しい味付けでみんなペロリと平らげていました。売店に地ビールが売ってあったので買ってみたところ、製造元は千葉県でした。
日光東照宮に参拝
今回のメインイベントの1つは日光東照宮の参拝です。1時間という制限の中、それぞれ見たい所を勝手に回っていました。2日間で摂取するであろう大量のカロリーを今のうちに消費しておこうと、キツい坂を頑張って歩きました。
例の3匹の猿
眠り猫
眠り猫の裏側のスズメたち
酒造の見学
日光東照宮で歩き疲れた後バスに戻り、明治13創業の老舗酒造、「片山酒造」様にて酒蔵を見学しました。小さい酒蔵だからこそできる伝統的な製法にこだわっているため、テレビでも取り上げられられているそう。
その大きな特徴はもろみを搾る際の圧力加減。「佐瀬式」という熟成したもろみを木枠に入れてゆっくりと圧力をかけていく伝統的な手法を守っています。1度に少量のみしか生産できないため、この作業を何度も繰り返す事で販売できる量を確保します。
圧力をかけ過ぎないことで余計な雑味が出ず、クリアな味わいを楽しめる訳です。また、圧力をかけた際に同時に出る酒粕にも酒の旨味成分が残っていて、大変人気だとのこと。
大変貴重な「佐瀬式」の搾り機
見学の後は試飲タイム。酒蔵だからこそ試飲できる「生原酒」も用意されていました。生原酒、本醸造酒、大吟醸が人気でした。
「片山酒造」様は無料で酒蔵見学をすることができます。日光観光の際は是非お立ち寄りしてみてはいかがでしょうか?
いよいよ旅館に到着、すぐに温泉へ
バスに戻り「きぬ川ホテル三日月」様に到着。夕食前に温泉に入れる喜びを皆噛みしめながら温泉に入りました。湯加減もよく、心身ともに癒やされました。個人的には少々温度設定の高めのサウナと温度設定の低めの水風呂のコンボに感動しました。
お待ちかねの宴会
温泉上がったあとはお待ちかねの宴会です。Startupという名が浮いている感じがする「THE・社員旅行」とも言えるような雰囲気に皆大喜びでした。
社長からのご挨拶で宴会がスタート。お料理は会席料理。おいしく頂きました。酒蔵で皆たくさん試飲したみたく、普段の飲み会ほどは飲んでなかったみたいです。しかし、宴会芸なども無いのに盛り上がる素敵な宴会となりました。
社員旅行感満載な写真をいくつか。
社長からの最初の挨拶
お刺身
定番のお酌のシーン
締めは佐藤さん。こちらも社員旅行感満載です。
最後に全体の写真も撮りました。みんな良い笑顔です。
思い思いの夜を過ごす
宴会も終わり、皆それぞれやりたい事をやっていました。お風呂に入り直す人、持ち込んだWiiで遊ぶ人、カラオケで歌って踊る人、それぞれの夜が更けていきました。何名かはくだらない話で盛り上がってしまい、3時くらいまで起きてしまっていました。
2日目
せんべい焼きの体験
贅沢な朝風呂、贅沢な朝食バイキング、至高の二度寝の後、お世話になった「きぬ川ホテル三日月」様からせんべい焼きを体験しに「名水の郷 日光おかき工房」様に行きました。
網の上で焼いて”秘伝のタレ”を付けてしばらく放置。という簡単な作業でした。売店には様々な種類のおせんべいやおかきが売っており、各々好みのものを買っていました。
餃子
日光を後にして宇都宮市に移動。名物の餃子の食べ放題をランチで頂きました。蒸し餃子、揚げ餃子、水餃子の後に焼き餃子が来るというまさに餃子づくしのコースでした。朝食やせんべいの試食をし過ぎてしまった人が続出していた為、皆しんどそうな表情をして食べていました。
※何故か餃子の画像がありませんでした。。
佐野厄除け大師へ
今回の社員旅行の大きな目的の1つが社長の厄払い。という事で佐野厄除け大師に行きました。中でも全員で無言になってしまった場所をご紹介します。こちらです。
おみくじの自販機
おみくじも現代的になっているみたいですね。社長はしっかりと厄払いを受けていました。良い年になりますように。
ちなみに私は抜けだしてご当地ラーメンである佐野ラーメンとついでに餃子をいただいてきました。2人で行ったのですが、昼食の直後の為、2人で1杯をシェアする形に。。
申し訳ない思いでしたが嫌な顔ひとつせずに注文を受け付けて頂けましたので御礼に食べログのリンクを添付しておきます。お世辞抜きに本当に美味しいラーメンでした。縮れた平麺が佐野ラーメンの特徴みたいです。
佐野ラーメン
何故かこっちの餃子は撮影済み。。
お疲れ様でした。
と、こんな感じでStartupTechnologyの最初の社員旅行が終わりました。
Startupという名を冠しながらもStartupさを感じない古き良き伝統が感じられる社員旅行でした。また社員旅行ができるように日々頑張っていきたいと思います!